投稿者: coqu

艶女と書いてアデージョと読んでいたあの頃

こんにちは!
東池袋美容室Hair salon coquの櫻井です。

今日の東池袋はあやしげなお天気なので
タオルは外に干せそうにありません。

こういう気候になると梅雨の実感がわいてきます。

そしてもうすぐ夏至だと気付いて
時間がたつことのはやさに驚いてしまいました!

この頃は湿度が高いためか
シャンプー、トリートメントもあまりしっとりし過ぎない、
サラサラタイプの軽めのものが人気です。

新しいフローディアシリーズのシャンプー、トリートメントは
サラサラだけど毛先はパサつかない、
まとまるけど根元はベタつかないと、かなり気持ちいい仕上がりです!

  
そしてツヤがものすごく出ます。
お客さまのスタイリング中、
櫻井のブローがうまくなったのかと錯覚するくらいのツヤが出ます。

   
 

サプリカラー+フローディアシリーズ使用。
カラーはミント系で赤みを消してやわらかく。

  
  
軽く巻いたバージョン。

もともとツヤのある髪質の方ですが、
このツヤには驚いていました。

これなら夏の終わりの、
まるで髪が枯れてしまったような絶望感を味わうことなく済みそうです♪

最近いただいたかわいいサイズの胡蝶蘭。
いやされます。

  
昨冬にいただいたポインセチア。
剪定後、元気に葉をつけています。

  
秋からの短日処理をうまくやれば
今年の冬至の頃には色のついたポインセチアをお見せできます。

その頃には冬至が来ることに驚いていそうな櫻井でした

梅雨対策

こんにちは!東池袋美容室Coquスタイリストの櫻井です。

最近ローソンのアイスカフェラテが好きすぎて
色々な方に熱くおすすめしています

今日の池袋は少し蒸しているので
アイスカフェラテをおいしく飲むのにぴったりです。

関東も梅雨入りして天気予報に傘マークが増えてきましたね。

湿度が上がると、髪がまとまりにくくなる方も多いと思います。

最近ストレートパーマのオーダーが増えてきました。

家でアイロンやコテでのばしても、
目的地に着いたときにはまた元に戻ってしまっている、
なんていうことはありませんか?

髪全体だけでなく、前髪、顔まわりだけうねる、などクセの出方は様々です。
必要な部分だけにストレートをかけることもできます。

前髪ストレート3,000円~なので
気になる方はぜひご相談ください!

櫻井もとれかけのパーマと生えグセを
弱いスレートで扱いやすくしました。
いかにも!な直毛ではなく、
地毛のような自然なまっすぐ感がおすすめです

  
  
快適に梅雨を乗りきりましょう♪

髪を短くして夏バージョンの高橋!

  

紫外線による髪や頭皮への影響

  

紫外線による髪や頭皮への影響と対策をまとめました!!

【紫外線による影響】
・髪表面のキューティクルが乾燥し、ツヤがなくなりパサついたりします。

・髪の内部にも影響を与え、強度が落ち切れ毛や枝毛の原因にもなります。

・皮膚の一部である頭皮も、乾燥によりフケや痒みが出たり、
ダメージを受けることで髪の成長にも影響が出てしまいます。

【紫外線対策】
・洗い流さないトリートメントやUVカットスプレーなどで髪を保護する。

・外出の際に帽子をかぶるなど、直接紫外線が当たらないようにする。

・紫外線に当たった後はトリートメントなどで入念にお手入れをする。

・頭皮には頭皮用のトリートメントをつけ、乾燥や頭皮バランスを整える。

色々な影響がありますので、肌だけではなく髪や頭皮もしっかり
紫外線ケアして美しく髪を保ちましょう(^^)

東池袋美容室Coquアシスタント高橋

染めてないのに髪が茶色くなるのは何故?

池袋駅東口より徒歩 8分
東池袋駅より徒歩 8分
大人美容院で11年営業してるヘアサロンCoqu(コキュウ)です。

 

ご来店頂いたお客様に聞かれました質問。

 

『カラーしていないのに髪の毛が茶色くなっていくのですが、なんででしょうか?』

 

確かにカラーしていないのに、髪が明るくなってきたらなんでだろう?と思いますよね。

 

その原因は簡潔に言うと【ダメージ】です。

 

元々持っている色素によって茶色くなりやすいかなりにくいか等もありますが、
髪に何かしらの負担がかかることで変色してしまいます。

 

髪が黒く見えるのには、髪の中にあるメラニンが関係しています。
毛髪内部の重なり合いが減ってしまう事で色が薄くなり茶色に見えてきます。
(重なり合いが減る=毛髪内の栄養が抜け出てしまう)

 

ダメージしてしまう原因は、日常の中に沢山潜んでいます∑(゚Д゚)

①栄養の偏り

②紫外線

③過度のブラッシング、タオルドライのゴシゴシ、シャンプー時のゴシゴシ

④髪質に合わないシャンプーを使う

⑤ドライヤー、ヘアアイロン等の熱

⑥髪が濡れたまま寝る

等があります。

 

髪に負担をかけると、まずキューティクルが必要な油分を失い、手触りが悪くなり、
髪内部の必要なタンパク質等が抜け出てしまいます。


予防・対策d(^_^o)

①バランスの良い、規則正しい食事
(卵、緑黄色野菜、カキ、豚肉、乳製品等)

②UV効果のあるヘアスプレー、帽子、日傘、洗い流さないトリートメントも効果的

③目の粗いクシで、優しく梳かす
タオルで拭く時は優しく包み込むように、
シャンプー時毛先は泡を揉み込むように優しく洗う

④髪と同じ弱酸性のシャンプーで洗う、
髪質に合ったシャンプーを使う

⑤ドライヤーは髪から20センチ程遠ざけてする、アイロンの熱はなるべく低く設定、
洗い流さないトリートメントをつけてから乾かす

⑥乾かしてから必ず寝る(濡れたまま寝ると髪は乾燥しやすくなります)

カラーしていない方も、している方も日頃のケアで髪の未来が変わってきます。

 

お肌と同じです。みなさんの、体の一部なので大切にしていきましょう(*^^*)

✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎

髪や頭皮の悩み解決
店舗トップページはこちらから

大人美容院Coqu(コキュウ)
東京都豊島区東池袋3-10-6 1F
03-3985-8659

※営業時間
平日 10:00 〜 20:30
土日祝 10:00 〜 19:00

24時間受付ネット予約 → こちらから

ラインからもご予約承ります
友だち追加

FBやってます → こちらから